ゆうの人生山あり谷あり

結婚・子育て・恋愛・仕事・人間関係など私が経験したこと・考え方を綴るブログです。お問い合わせはプロフィールをクリック!

【一日目】飲食アルバイト初日感想&レポート【ブログ】

 こんにちわ!ゆうです(^ν^)

本日は実は新しい職場での初勤務日でした…!

アルバイトをまだしたことがない人、これからやりたいなーと思っている人に向けて、

飲食店の初日はこんな感じだよ~

というゆるっとしたブログを今日は書いていきたいと思います(^ω^)

 

 

面接ってどうだった?

はい、本日初勤務だったということは、面接ももちろんありました。

ゆうは未就学児の子持ちという時点で結構マイナス要素なので(急な発熱や行事等で休みがちと思われている)、不安満点だったのですが、

今回受けたところは某チェーンのファミリーレストラン

求人には履歴書不要と書かれており、

自動の返答システム?でチャット形式で面接の予約を取りました。

当日は手ぶらで訪問。

5分くらいお店指定のアンケート用紙に記入し、その後、店長さんと10分程面接をしました。

ゆうは飲食の勤務歴があったため、即採用(わーい)

でも感覚的に、履歴書不要や学生歓迎と書かれている求人は

受かりやすい印象です。(誰でも採用する理由は、それくらい人の入れ替わりが激しいと予想される。)

 

出勤予定時刻20分前に到着

 

実は30分くらい早く着いてしまったのですが、さすがに早すぎると

お店の横で待機(笑)

20分前になったので、恐る恐る中へはいって行きました。

ホールの方に声をかけ、お店の裏へ案内されました。

そこで、お店の制服と靴を支給され、控室で着替えタイム♪

着替えが終わったらタイムカードを押して、店長待ち(^-^)

本日は道がかなり混んでいたようで、何人か遅れてきたようです。

こう言うことがあると怖いので早めに出たが、ゆうの30分前到着はちょっとやりすぎですね(笑)

 

朝の準備を一通り説明される

 

私はキッチンに配属されたため、朝のキッチン作業を一通り習いました。

食材を冷やす用の氷の配置だったり、冷蔵庫に入っているタレやソースを所定の位置に出したりと…

かなりスピーディで正直まだちんぷんかんぷん。

とりあえず汚くてもいいので、メモ帳に書きまくりました(@_@;)

とくに、タレにも何種類かあるのですが、どれをどこに置くって

全部決まっているんですよね。

そしてタレの器の中に入れるレードル(お玉のようなもの)も全部サイズが違う!!!!!

20代といえど、アラサーのゆうにはキャパオーバーです!笑

でも新しいことを覚えるのは楽しいですね(^ν^)

 

初日の大半は野菜切りで終わる

まだ入ったばかりの私に、料理を作るなんて無理です(´・ω・`)ショボーン

そんな私は、仕込みの野菜切りをひたすらやりましたよ!

大きめの人参5本を全部短冊切りにした日には、後半親指とか手首とか痛くて…

包丁の持ち方がおかしいのかな…と反省。

人参、ネギ、こんにゃく、ブロッコリー、わかめ、三つ葉等など。

さすがチェーン店。扱っているメニュー量も多いので、材料の種類もとっても多い!

今まで個人経営のメニュー数も多くない飲食店でしか働いたことのなかった

ゆうには新鮮です(`・ω・´)!

 

14時ころの落ち着いた時に料理に挑戦!

 

平日だったので、14時ころには落ち着きモード

なんと、メニューを実際に作らせて頂きました。

店長の指示に従って、野菜やお肉を鍋に投入

そしてタレをじゅじゅっ

と入れたら麺にかけて完成…!

色々な具材がそれぞれ分けて置かれているので自分で量を決めて鍋に投入していくんですが、ちょっと料理人気分を味わえて嬉しかったです\\\笑

知らなかったんですが、

麺もご飯も全部グラムを測って出しているんですね!

少しですが新人の私にもこんな経験をさせてもらって、とても楽しかったのと、早く一人で出来るようになりたい!とやる気も出てきました!(ありがとうございます!店長!)

 

感想

 

そんなこんなで15時には私の勤務も終了です。

仕事のやりやすさって、仕事内容ももちろんそうですが、私は

職場の人間関係・雰囲気

が一番重要だと思っています。

初バイトで緊張でしたが、店長さんがとっても優しく

ホール・キッチンの各スタッフも和気あいあいとしていて、

緊張しすぎず仕事することが出来ました(*^_^*)嬉

やっぱり誰かしらミスはしてしまうんですが、

「どんまいどんまい!大丈夫だよ!」

って声かけ合ってて、地味に感動しました泣

いやもう、ため息つかれる職場もあるんですよ、ほんとに!

辞められてしまう人も多く、店長さんに続けられそう?

ってとても心配されましたが、正直前の職場の方が辛かった…(;´∀`)

私は大丈夫ですが、もしアルバイトで

無理して覚えようとしたり、挑戦しようとするのは

お互いにきつくなってしまうので、無理せずいいましょうね!

 

そんな感じでレポート終了です。

メモをとることも大切ですが、手が空いた時は、他の人はどんな動きをしているのか、どこに何があるのかを見て覚えるのも大切です!

今日はこれから、お店のメニューを覚えようかと思っています(^ν^)

飲食店のアルバイトは、覚えることがかなり多いですが

自分で料理を作ってお客様に提供するのに、とてもやりがいを感じられます。

もしアルバイトで迷っている方は、

飲食店はどうでしょうか!(●^o^●)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【必勝】飲食バイトの人必見!面接で気をつけること【7選】

こんにちわ!ゆうです(^ν^)

私は正社員歴よりも、パート・アルバイト歴の方が圧倒的に長いです。

今年はコロナの影響で失業する人も多く、希望求人に対する求職者の数が上回ってしまっていることも問題となっています。

そんな私が、これからバイトの面接なんだけど、何を話せばいいんだろう…。どうしたらいいんだろう…。という疑問に答えていければなと思います!

短い面接の時間でより自分の魅力を表現し、憧れの飲食の仕事を手にしましょう!

 

 

バイト面接の服装は?

アルバイトの面接はスーツでなくて問題のないところが多いです。

スーツで行けば問題なしですが、私服の場合は、無地のブラウスや襟付きシャツとシンプルなパンツorスカートのカジュアルコーデで挑みましょう。

求人に服装自由と記載されているところも多いですが、

だからと言って、ダメージジーンズやショートパンツは心象が良くありません。

アルバイトといえど、採用人数に限りがあり、面接を受けているのは自分だけではないのです。

同じ条件で働けるAさんBさんがいたとして、Aさんは落ち着いたカジュアルコーデ。

Bさんは、チャラチャラした格好をしていた場合、合格するのはAさんでしょう。

面接は20分程度で終えることが多く、その短時間で面接者に自分の長所を完璧に知ってもらうのは難しいです。

AさんよりBさんの方が覚えが良く、丁寧な仕事が出来たとしても、面接の段階だと表情や服装で相手を知るしかないのです。

 

持ち物は?履歴書で気をつけること。

 

求人に応募すると、大抵は応募先から面接の日程と持ち物の指示があるので、それに従います。

履歴書のみの場合は、念のため筆記用具とメモ帳を持参してください。

履歴書で気をつけるべきところは、飲食店の場合、以前に経験したバイトをしっかりと記載することです。

以前も接客をしていたや、レストランで働いていたという経験は、即戦力となる為とても魅力的です。

手書きの履歴書の場合、間違えた部分を二重線で消し、横に書き直すのは辞めてください。適当な人なんだなと思われてしまいます。

間違えたら新しく書き直しましょう。

また、自分では気づかなくとも、読むほうは誤字・脱字に目が行ってしまいます。

書き終えた後も自分で読み直し、綺麗に間違いなく書けているか確認してください。

以前面接に来た人が、志願理由・アピールポイントに、

 

私は以前○○でコミュニケーションの大切さを学びました。

なので、コミュニケーションを大切に仕事に励みたいです。

 

と書いていました。

一見よさそうに見えますが、これはただの感想です。

これを得た上で、なぜここを選んだのか。なにが自分にとっての強みなのかまったくアピールできていません。

ここで私がコミュニケーション力をアピールするのであれば、

 

私は以前○○で、お客様とのコミュニケーションの大切さを学びました。

お客様にご満足頂けるよう、コミュニケーションを大切にしながら気遣いの出来る接客に励みたいと思います。

 

どうでしょうか?下の方が、コミュニケーションの大切さを学んだことで、自分がどのようにお店に貢献できるかのアピールになっていませんか?

志願理由やアピールポイントで、自分のスキルや考え方が自己完結になっていたり、ただの感想になってはいないか、再確認しましょう。

履歴書が書き終わったら、そのまま持っていくのではなく、二つ折りのサイズが入る白い封筒(もしくは三つ折りで入る白い封筒)に入れて持参しましょう。

 

 その店のメニューを一読しておく

 

これは、チェーン店ではなく個人で営業している店舗での面接の場合、ぜひしておいた方が良いです。

お客様への接客のクオリティや味にこだわりがある店舗の場合、メニューも確認せず、どこに務めるのも同じ、というスタンスは好まれません

面接の際聞かれたら、

「メニューを拝見しました。特に○○が魅力的に感じました。」

など、一歩踏み込まないと答えられないような回答をすると、面接官の印象に残りやすいです。

面接を受ける店舗のメニューは、ホームページなどで数分で確認できるので、念のために読んでおきましょう。

 

面接時間の10分前には店舗に到着する

 

面接時間に遅れていくのは問題外ですが、20分以上早く到着するのも非常識です。

面接の担当者は、面接の時間を確保できるよう前後の仕事を調整している為、早すぎでも遅すぎても迷惑になってしまいます。

10分前くらいに店舗に到着し、面接の時間まで待たせてもらいましょう。

 

店舗に到着後も気を抜かない

 

飲食店だと、ホールのスタッフに

「○時に面接で来た○○と申します。」

といえば、テーブルに案内してもらえると思います。

そこで面接官が来るまで待つのですが、すぐ来そうであれば座らずに立って待ちましょう

また、座って待つ場合、面接官が現れたらすかさず立ち上がり

「本日は宜しくお願いいたします。」

と挨拶をしてください。

座ったままで挨拶をするよりも、“礼儀のある丁寧な人”という印象を持ってもらえます。

店舗によっては、テーブルで待つ様子や、面接開始の対応も含めて観察している場合もあります。

たった数十分のことです。

店舗に入った瞬間から、緊張感を持って面接に挑みましょう。

 

飲み物を出されたら面接終了後に全て飲む

 

出されたものはしっかりと頂いて帰りましょう。

特に飲食店だと、お茶やコーヒーをだしてもらえるケースが多いです。

面接終了後、

「○○を頂きます。」

といって頂き、飲み終わった後は

「御馳走様でした。」

とお礼を言って帰りましょう。

 

出入りした扉は静かに閉める

 

自動ドアのお店ではない場合、扉をあけっぱなしにするのは失礼です。

出入りした際は、バタンと大きな音が出ないように静かに扉を閉めましょう。

店舗から出る際は、面接官はもちろん、ホールのスタッフにもお礼を言って帰宅しましょう。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか!

文章自体は長いかもしれませんが、内容的にはけして難しいことは書いていません。

履歴書の内容(学歴・資格)は事実しかかけませんが、面接での立ち居振る舞いは着飾ることが出来ます。

自分の魅力を最大限表現できるのならば、20分くらい頑張ってみませんか?(^ν^)

実際私の働いていた店舗では、50人近く面接にきましたが、上記のポイントが出来ていないという理由で9割落とされました。(受かったのは3人でした)

アルバイトだからと舐めてくる人がいるのも事実です。

しかし、面接官はそこの正社員であり社会人です。そういった人を見分けられるのです。

お金が発生する以上、責任感を持って働くべきだと私は思っています。

特に飲食店は、お客様への対応がクレームに直結する仕事です。

もし、アルバイトなんて適当にやればいいと思っている人がいたら、そのお店の店長や社長の想いを考え、お店を自分も大切に思って仕事をしてほしいなと思います(^ω^)

 

 

 

 

 

【出産祝】貰ったら嬉しい実用的な出産祝い4選

こんにちわ!ゆうです(^ν^)

年齢も重ねていくと周りではどんどん結婚&出産ラッシュが始まりますよね。

そこで、出産祝いどうしよう?と悩んだりはしませんか?

今回は実際に子育てを経験した私が、貰ったら嬉しいと思うものを4つ紹介していきたいと思います!

 

 

貰ったら嬉しい出産祝い

①よだれかけ

よだれかけなんて、沢山貰っているんじゃない…?

そう思いますよね。実はよだれかけってとっても消耗品なんです!

赤ちゃんはミルクを戻してしまったり、よだれがだらっと出てきてしまうので、よだれかけは必須!

1歳から2歳くらいまで使っていました。

洗えば何度でも使えるじゃないと思いますが、実は何度も使ううちにどんどん黄ばんでいってしまうんです…(@_@;)

洗っているとはいえど、赤ちゃんのお口周りに黄ばんだよだれかけは不衛生に感じるし、見た目も悪いです。

なので、よだれかけは何枚あっても嬉しいのです(`・ω・´)

今は可愛いデザインのものや、個性的な形のものもあるので、プレゼントにもピッタリですよ!

 


 


 

②紙オムツ

はいこちら、消耗品代表の紙おむつですね。

月に5千円程消費します。赤ちゃんが小さければ小さいほど頻回に交換しなければいけないのです。

産院でも多く利用されているパンパースを送れば、喜ばれること間違いなしです(^ω^)

プレゼントとしては残るものを送りたいところですが、赤ちゃんの成長は早いので、お母さんの立場からすると、紙おむつってとっても嬉しいんですよね。

出産すぐから約1カ月であれば新生児用。出産から1カ月以上経ってしまっていたら、Sサイズでオッケーです。

産まれたお子さんの体格にもよるので、聞いてみましょう!


 


 

 

③粉ミルク

完全母乳の場合必要はありませんが、もしものとき用に1缶あれば安心です。

ただ粉ミルクを送る場合、産院で使用していたものを聞いて送ったほうが確実です。

また、お子様にアレルギーがあった場合、アレルギー対応の粉ミルクを使用しているので確認してください。

母乳と兼用、もしくは粉ミルクでの育児の場合、高価な消耗品の為、喜ばれます(^ν^)

お子様によっては、このメーカーのものなら飲むが、このメーカーは飲まない等もあるので、好みとアレルギーは要チェックしましょう。

また、缶の粉ミルクではなく、外にもち運びしやすい個別包装のものも便利です♪

 


 

 


 

④現金

子供を産むにも育てるにも多額のお金が必要となります。

ちょっと生々しいですが、現金は必要なものを買うのには欠かせないもの。

何を送ればいいのかわからない場合は、可愛いご祝儀袋にちょっとした贈り物を添えて送ってみてはどうでしょうか?

今は送った後にも使えるご祝儀袋なんて、面白い商品もあるようですよ♪

貰う側としては、お返しの金額も決めやすいため、嬉しい出産祝いです。


 

 

まとめ

 

どうでしたか?実用的ではあるけれど、出産祝いとなると、可愛いお洋服だったりベビーカーだったり、ベビーベッドを送りたくなりますよね。

私自身、ベビーベッドを貰いましたが、息子がベビーベッドに入ることを拒否し、結局使いませんでした(@_@;)笑

プーさんの着ぐるみ風の服も頂き、最初は可愛いとキャッキャしていましたが、普段使いするにはもったいなく、結局あまり着ずにサイズアウト…。

友人からの贈り物のため、売ったりあげたりするのも忍びなく、ずっとタンスに眠っています(/_;)

赤ちゃんは日々成長が早く、シーズン物の服は再びそのシーズンが来るまでに確実にサイズアウトしてしまいます。

お母さん目線だと、有りがたく実用的に使え、尚且つ他の人と被ったとしても問題のないものを今回紹介しました(^ν^)

参考にしてもらえるとうれしいです!

 

子供が可愛くないイライラする、それって産後鬱じゃない?

こんにちわ!ゆうです(´・ω・`)

最近未就学児の虐待による死亡案件のニュースが多いですよね。

ニュースが流れる度に、このお母さんと接点があったら、声をかけてもらってたら

お母さんも子供も救うことが出来たかもしれない…。

ととても悲しくなってしまいます。

今回は、児童虐待やお母さん自身の自傷に直結してしまう精神の病気、

【産後鬱】について解説していきたいと思います。

まだ出産前のお母さんや、お父さんにも読んでいただきたいです。

 

 

産後鬱は出産後のお母さんが誰でも発症する可能性がある病気

 

産後鬱は主に、産後数週間から数カ月単位で、気分の浮き沈みが激しく、イライラしたり体調を崩してしまう状態のことを呼びます。

よく耳にする言葉で、マタニティブルーと呼ばれる似た症状を発症する状態がありますが、こちらは一過性で1週間から2週間ほどで軽快するのが特徴です。

それに対し産後鬱は、症状を放置しているとどんどん重症化し、自傷行為や幼児虐待へと繋がる危険性を秘めています。

産後鬱を発症するお母さんは、全体の10%~15%と言われていますが、病院を受診していない数を含めるともっと多いかもしれません。

全体の1割の確立とはいえど、誰にでも発症する可能性があるため、自分は違う。などと思わず、最近イライラしやすい、子供が可愛くない、理由なくても不安感で涙が出てきてしまう、等の症状があれば疑ってください。

 

産後鬱の症状

 

産後鬱の主な症状としては、

  1. 子供がかわいく思えない
  2. イライラする
  3. 倦怠感、動きたくない
  4. 焦燥感
  5. 不安感で涙が出てくる
  6. 孤独を感じてしまう
  7. 自分を卑下してしまう(ダメな母親だ、等)
  8. 誰にも会いたくない、鬱陶しい
  9. 気分の浮き沈みが激しい
  10. 睡眠障害
  11. 摂食障害(過食、食欲減退)
  12. 自傷行為

等があげられます。この項目に当てはまった場合、もしくは記載がなくともネガティブな思考・言動をしてしまう場合、産後鬱の可能性が高いと思われます。

更に悪化してくると、幻聴や幻覚も見えるようになり、

数年単位で症状が軽快しないこともあるため、早期の治療が大切となります。

 

産後鬱の原因

 

産後鬱を発症してしまう原因は多岐に及びます。

 

夫婦関係などの家庭環境

日本では夫が残業や飲み会などで帰りが遅くなり、なかなか育児に参入することが難しいという背景があります。

また、“育児や家事は女の仕事”“働いていないのだから、家のことをやるのは当然”といった考え方が根強く、お母さんが自分自身を責めてしまったり、逆に“夫が育児に協力的ではない”“私は自由に出かけられないのに、飲み会や遊びに出てしまう”という不満を持つ場合も多いです。

現在、核家族化がどんどんすすみ、周りに相談できる友人や家族がいない、という家庭も少なくありません。

そんな中、夫も仕事で不在、家では自分とただ泣くことしかできない赤ん坊の二人きりという状況は、上手くストレスの発散をしていかないと、どんどん自分を追い詰めてしまうことになります。

そんな気持ちを夫に理解してもらえない場合、夫婦喧嘩に発展したり、お母さんは独りで殻に籠るようになってしまいます。

こういった、家庭環境が産後鬱に大きく影響すると言えます。

 

社会からの隔離への焦り・孤独感

働くことが好きなお母さんや、育児休暇を取っているお母さんは、子育て期間中社会に出られないことに大きな不安感を感じ、ストレスがかかってしまいます。

自分がいない間の仕事は大丈夫なのか、無事保育園には入れた後、同じ立場で働くことはできるのか、社会で働くことが出来ないことへの孤独感や自由に過ごす友人への羨ましさ等、自由に生活できなくなったことに息苦しさを感じてしまいます。

家庭での金銭的な余裕もない場合、家庭を管理するお母さんは、より焦りや不安を感じやすくなってしまいます。

 

責任感が強く完璧主義の傾向が強い人

責任感や完璧に育児や家事をこなしたいという理想が強いお母さんは、実際イメージ通りに育児や家事が出来なかった場合、どんどん焦燥感や自己否定が増えていきます。

“どうしてイメージ通りに出来ないのか”“他のお母さんに比べて、自分は出来そこないだ”といった負の感情が多く現れ、気持ちが落ち込み、体調不良や精神不安定に繋がります。

そういった人は、なかなか自分の不安や悩みを人に打ち明けることが出来ないため、一人でどんどん背負ってしまいます。

 

産後鬱かなと思ったらしてほしいこと

最近体調が悪い、精神状態が不安定だなと感じた場合に取ってほしい行動を紹介します。

 

  1. 自身が抱える不安や悩みを友人や家族に打ち明ける
  2. 入浴や食事など、自分の為の時間を少しでも確保する
  3. 無理に家事をこなそうとせず、赤ちゃんが寝たら一緒に休む・趣味の時間に当てる
  4. 完全母乳に拘らず、体調が悪かったり疲れた時はミルクを変わってもらう(臨機応変に粉ミルクを活用する)
  5. 一日一回は散歩する(子供が幼い場合、夫に預けたり短時間の散歩にする)
  6. 今日一日赤ちゃんをお世話した自分を褒めてあげる
  7. 出来なかったことを責めるのではなく、出来たことを褒める
  8. 子育て中は家事が出来なくても大丈夫だと考えを変える
  9. 数時間でも一人の時間を作れるように周りに相談する

 

いくつか例をあげましたが、これらは実際に私も行っていたことです。

色々対策はあると思いますが、やはり一番言いたいことは、

“自分自身を一番大切にしてほしい”とい言うことです。

自分を大切に出来ない人は、家族や子供を大切にすることはできない、とゆうは思っています。

 

まとめ

 

最初は夫が帰るまでに食事や洗濯をこなさなければ、と焦燥感に駆られていましたが、ママ友は家事はすべて後回しで、自分の時間を一番大切にしていると知って、とても心が軽くなりました。

確かに社会で働いている方が大変で、生活する上で重要なんだと思いがちになりますが、子育てはもっともっと大変だと思います。

私は二男を生んで1カ月で働きに出ましたが、むしろ気持ちをリフレッシュしながら育児に励めたので、長男のときよりも辛くなかった記憶があります。

物事の感じ方や考え方が一人一人違うように、ストレスのかかり方や疲労もみんな違います。

こうでなければならない、という決まりはないのです。

上記の方法で、症状が軽快すれば良いですが、それでも症状の改善が見られず、“死にたい”“消えたい”などのネガティブな思考を辞められない場合は、早急に出産した産科や、心療内科を受診してください。

産後鬱は自分の弱さでなる病気ではありません。

貴方のせいではありません。

この記事を読んで、少しでも気になった方、当てはまった方は自分自身に今一度向き合ってみてください。

また、出産前の方は、ご家族や夫にもこういう病気があることを是非知ってもらってください。

家族や友人のサポートがあれば、今の辛い状況を抜け出すきっかけとなるはずです。

 

 

 

 

 

 

 

【選択】別れようと言われたらの考え方と対処【4事例】

こんにちわ!ゆうです(^ω^)

今回は私もリアルでよく相談される

「別れた方が良いのかな」「別れようと言われた」

に関する記事です。

その際に私が提案している事柄を書いていこうと思います!

 

 

まず理由を聞こう

ここが出来なければ話は進みませんよね。

なぜ、“別れる”という選択に至ったのか。

理由がなければ付き合いませんし、理由がなければ別れようとも思いません。

理由というものは、コレというものがありません。

私がこれを聞く大きな理由は、将来を見据えたときにを前提にしているからです。

 

○○で忙しい。○○に集中したい。

 

「仕事が忙しくて」「学校が大変で」「○○に集中したいから」

これらが理由であれば、私は別れた方が良いと感じます。

全て、自分自身のことしか考えていませんよね。

逆に、自分自身のことを考えるので精いっぱいなのかもしれません。

そういう彼や彼女に、もっと私のことも考えてほしいというのは酷です。

実際に仕事や学校が理由なのではないのです。

付き合い始めの頃は大丈夫だと思っても、実際に付き合いが続くうちに、連絡の取り合いや気づかいに疲れてしまい、貴方のことまで考える、構うキャパシティがない、ということなのです。

少なくとも現在は、の話なので、彼や彼女に心の余裕が出るまで待つのもいいですが、それにストレスを感じるようであれば、潔く別れた方が良いと思います。

 

“付き合っている”という縛りがなくなれば、心が軽くなり、改めて話し合いをすることも可能です。

“別れたら終わり”なんて言うことはないのです。

本当にその時の生活スタイルの負担が原因なのであれば、また付き合える可能性も十分あります。

交際を継続したい。復縁したい、と思っている方が注意すべきなのは、けして相手に自分の気持ちを悟らせないことです。

相手がこう言うことを言う場合、一人になりたい、という傾向が強いため、追いかけられることを非常に不快に思います。

自分の気持ちを伝えたい、という場合は、最初の話し合いで、“私は貴方が好き”とシンプルに伝え、ラインや電話などはしつこく送らないようにしましょう。

SNSの監視もほどほどに…。

 

他に好きな人が出来た

 

これは単純明快、わかりやすいですね。

他に好きな人が出来て、それを付き合っている方に告げるということは、腹が決まっているということです。

「あの子より可愛く(かっこよく)なるから」

「嫌なところは全部治すから」

なんて言ってはいけません。自分を卑下しないでください。

世界は広いです。意識して変えなくとも、自分のタイプど真ん中の人なんて沢山いるんです。

ただ、付き合っている人がそう言う人に出会ってしまっただけ。

逆に言うと、あなた自身にピッタリと合う最高のパートナーは絶対にいます。

無理に引きとめても、お互いに辛くなるので、潔く引きましょう。

 

あなたの○○なところが嫌だから別れたい

 

例えば、部屋が汚いだったり、金遣いが荒いだったり、赤の他人なので気になる部分は沢山ありますよね。

それを別れる理由に持ってくるということは、相当嫌だったんだと思います。

前々から注意されていて、それでも変わらずに別れを切り出されたという自覚があり、直すことが億劫なのであれば、相手のためにも別れてください。

しかし、この理由の場合“別れを切り出せばこちらが本当に嫌だということをわかってくれるかもしれない”という相手の思惑がある場合があります。

自分の中ではどうということでないことも、相手にとっては耐えがたいくらい嫌ということもあるのです。

相手のことが好きで、別れたくない、というのであれば、

「そんなに嫌だということがわからなかった。これから治す努力をするから、少し待ってほしい」と提案してみてください。

ここで大切なのは、逆上してはいけないということです。

「お前だって○○だろ!自分だって直せていないじゃないか!」

と、応戦するのはもってのほかです。

相手が切りだした話し合いに自分の意見をぶつけるのはやめましょう。

まずは、受容することが大切です。

もし相手にも治してほしいところがあった場合は、

「私も○○を治す努力をするから、あなたも○○を治す努力を一緒にしてもらえませんか?」

とあくまで冷静に提案しましょう。

 

好きかどうかわからなくなった。

 

これは、別れたい!と明確に思ったわけではなく、どちらかというと

“付き合っている意味を感じなくなった”

という感覚が強いのかなと思います。

とくに長年付き合っていたり、猛アプローチされてなんとなく付き合ったという相手側が言い易いイメージがあります。

ならば、好きかどうかの再確認をしましょう。

言われてショックで、その程度なんだね…なんて卑屈になってはいけません。

デートプランを練ったり、サプライズをしてみたり、手をつないだり電話をしてみたり。

普段していないことで相手の反応を伺うのも良いです。(手紙やビデオレター等)

自分なら貴方の為にこんなこともするよ、とアピールしてみましょう。

そして必ず、自分は貴方を愛している、大切にしているよと伝えましょう。

それで相手も心を開いてくれればハナマルですが、反応が悪ければ、もっと根底にトラウマだったり不安があるのかもしれません。

その場合は、話し合いやコミュニケーションに時間を割くのが良いと思います。

 

まとめ

 

色々な別れの状況別に説明しましたが、すべてに共通して

“本意はなんなのか”

を見極めることが一番大切です。

別れの理由が、本当なのかはわからないということです。

実際は理由とは別の部分が本意なのかもしれませんし、優しい人であればすっぱり別れたいと言いづらいのかもしれません。

相手のことが本当に大切なのであれば、相手が本心で話せるような環境を作ってあげることが大切です。

あくまで聞き手となり、相手がどう思っているのか、どうしたいのかをゆっくりと聞いてあげましょう。

ただただ不安で言ってしまっただけかもしれない。

もっと愛情が欲しい、愛情の再確認をしたかっただけかもしれない。

それは、今後結婚や子育てを見据えた場合、避けて通れない大切なコミュニケーションです。

ここで、めんどくさがって着信拒否や無視をするような人は、こちらから振ってしまいましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

【実体験】ネット恋愛での末路・気をつけることは?【ゲーム】

こんにちわ!ゆうです(^ν^)

昨今、職場恋愛だったり、学校で出会っての交際だったりとの出会いの場に加えて、SNSや出会い系アプリでの恋愛も普通になってきていますよね。

ゆうは、出会い系アプリはやったことがありませんが、ゲームを通しての出会いは結構ありました。

今回は、18歳から現在までオンラインゲームで出会った男の人の特徴を書いていければなと思います!

※あくまで、ゆうが出合った男の人をまとめているので、必ずしもそうであると断言する記事ではありません。

 

 

ネットで出会える男は2極端に分かれる

 

遊人・チャラ男

まずオンラインゲームで出会える男で一番多いのはこのタイプ。

気さくで話しやすいため、すぐに仲良くなります。

そして、ギルドマスターであったり、そのサーバー内で上位に食い込んでいる場合が多いため、周りの女の子プレイヤーに“かっこいい”“頼りになる”と言われる立場にいます。

そしてプライドも高いため、女の子からは、引っ張ってってくれる姿がかっこいい!と、ゲーム補正されます。リアルは自己中です。

ゲーム内で一緒に遊ぶ分にはいいですが、実際に会うのは要注意。

遊びと割り切っている人も多いので、遊ぶ以上のことを要求するとめんどくさがられます。(リアルで本命にして!結婚したいな!など。)

運よく付き合えたとしても、浮気する可能性が高いです。(オンラインゲームで簡単に会えたのならば、今後もそこでの出会いで浮気される可能性が高い。)

浮気を二股を武勇伝のように、もてるんだよな~と話すこともあります。

ゲームをやっている女の子は、内向的であったり、メンヘラの人も多いので、かわいいね!優しいね。なんて言われたら、射止められてしまう人が多いです。

顔面偏差値は中から上のイメージです。

 

 

②経験が浅い・童貞

アクティブにゲームをやっている人で次に多いのが非リア充と言われるタイプ。

童貞も珍しくないです。

女の子キャラクターを使いがち。

リアルで女の子と話す機会があまりないため、優しいことが多いです。

ゲーム内だと、アイテムやゲーム内通貨をくれたりします。

連絡もマメに返してくれるので、メンヘラにも優しいです。

しかし、積極性が乏しいため、物足りなさを感じる場合があります。

顔面偏差値は期待しないほうが良いです。

 

③普通の人

ここで紹介する普通の人、というのは、出会いなどまったく考えず、普通にゲームを楽しんでいる人たちです。

女性も男性もこの人口が一番多いです。(当然ですが笑)

ゲームはゲーム、リアルはリアルと割り切っており、リアルに配偶者や恋人がいます。

この手の方たちは、リアルの容姿や性格を重視しないため、恋愛感情や好意に繋がりにくいです。

出会える可能性があるとすれば、オフ会ですが、ゲームでの出会いに警戒している為、実際に会うことが出来るのは少数派だと感じます。

出会えない、可能性が低いという意味で今回は2極端と紹介させて頂きました。

 

実際に目の当たりにしたネット恋愛の拗れ

最近のMMORPG大規模多人数同時参加型オンラインRPG)は、結婚機能が実装されています。

ゲーム内で気の合った男女が、ゲーム内で婚姻関係を結ぶというシステムですが、この流れで実際に交際に発展したり、結婚する人も多いです。

しかし、ゲームといえど男と女…トラブルも多いです。

私が実際に目の当たりにした、聞いた出来事を紹介すると、

 

ゲーム内結婚からの嫉妬で引退

 

ギルドマスターA男と同じギルドのB子が婚姻を結んでいたのですが、A男が他のギルドメンバーのお手伝いを沢山するため、B子が一緒に遊ぶ時間が少なくなって寂しいとA子に告げるとケンカに発展。のちに離婚しB子は引退しました。

 

正直結婚機能のあるゲームで一番多いパターンです。

どちらも好き合っていれば問題ないのですが、どちらかがゲームの機能として割り切っているにもかかわらず、片方は疑似恋愛のように感じていると嫉妬が必ず生まれます。

ギルドマスターともなれば、ギルドメンバーを平等に面倒をみるのは普通のことですが、“私の夫なのに私を優先してくれない”というゲームには無意味は感情でトラブルに発展します。

その他にも、婚姻関係を結んでいるC男とD子。ある日E子がC男と仲良くなり、C男とE子が略奪婚でD子引退。なんてことも多いです汗

 

ゲーム内ストーカー

 

オンラインゲームには、その人がオンラインなのかオフラインなのか知らせる機能もあります。

最初は普通に絡んでいたのに、ある日から執拗な個人チャットが送られてきて、オンラインになっている間はずっとその人から連絡が来るため、他の人と遊べなくなる。

ということも実際にあります。

もちろん、ブラリといって、特定の人をブラックリストにいれて拒否する機能もありますが、しつこい人はアカウントを何個も作りなおして、個人チャットを送ってきます。

狂気です。怖いです。私のゲームの友達が実際に被害を受けていました。

なんなら同じ人が送ってきているであろうが、複数の人格でチャットを送ってきます。

 

例:A男の友達なんだけど、なんで連絡返してくれないの?って言ってたよ。

  A男の妹ですが、毎日泣いていて可愛そうなのでブロック外してほしいです…。

 

全て中身はA男で、自作自演で送ってきているものと思われます:(;゙゚'ω゚'):

そのぐらい、リアルだったら一発逮捕なことをされるのがゲームです。

 

ゲームで出来ちゃった結婚。

 

ゲームで実際にできちゃうわけないですよね。はい、リアルで会ったケースです。

ゲームとはいえど、出合いは出会い。

ちゃんとお付き合いをしてカップルになり、結婚し、幸せな夫婦も多いと思います。

しかし、離婚してしまうカップルも多いです。

実際に私のお友達の友達は、ゲーム経由で出会った彼と出来ちゃった結婚しました。

しかし、暴力や浮気が絶えず結局離婚してしまいました。

ゲームで出会ったからこうなったんだ、と言いたいわけではありません。

例えば、職場や学校での出会いであれば共通の知り合いも多いので、暴力や浮気なんて世間体を考えた上でおおっぴらにはしずらいと思います。

しかし、ゲームは身分も名前も偽ることが可能で、すぐに切ることも容易です。

そういう意味でも性のハードルが非常に低いのです。

それも見極めたうえでの出来ちゃった婚でなかった場合、後々本性が出てくる、というパターンが多いのではないでしょうか。

 

感想

結構辛辣なことも書きましたし、私の彼は違う!との意見もあると思います。

ゲーム恋愛自体私は否定をしません。

かくゆう私のいまの夫もゲームで知り合いました。

同じ趣味を通じで出会う、という状況は私はすごくいいと思います。

しかし、ゲームを通してという部分で、相手がゲーム中毒という可能性もあります。

大切なことは、もしお付き合いをしたいと思ったら、相手をよく見極めることです。

私が思う、結婚も見据えたゲーム恋愛をするうえで確認すべきことは、

 

  1. 「ありがとう」「ごめんなさい」といった、人として当たり前のことを言える
  2. 真面目な話を真剣に聞いてくれる
  3. 女性経験が浅い(一途な恋愛のみで浮気や不倫などの経験がない)
  4. 一人暮らしの場合しっかりと自立している(自炊・掃除をきちんとしている)
  5. ゲームや趣味にお金を全てつぎ込んでいない
  6. 連絡はマメに返してくれる

 

ことかなと思います。

3番、6番に関しては、付き合っていく上での安心感を得られる要素です。

4番は、もし自宅に出向く際があったら、家が生理整頓されているか見てください。

女の子が来るから掃除した!でもいいんです。しかし、部屋の周りが雑多としていた場合、同棲後確実に掃除できないです笑

私が妻だから私がやればいいのよ!でもいいと思いますが、出産子育てを考えた時、夫の出来なさが確実に不満に変わります。

出来るに越したことはないのです。

5番は、言わなくとも分かりますよね。結婚したらお金は自由ではありません

子育てや家の購入、車の購入といくらあっても足りないのです。

出産したら夫のお金だけで生活しなければいけないのです。

しかし、ゲーム課金は中毒にもなってしまいます。

お金の余裕は気持ちの余裕、お金のことだから聞けない…なんて言わず、彼の貯金具合や月のお金の使い方もさりげなく聞いておきましょう。

 

今回はゲーム恋愛と限定しましたが、私は出会いがなんであれ、最低限このことを確認しておけば、最悪な結果は起こりにくいのではないかと思っています。

よかったら、心の隅っこにちょこっとでも参考にしてもらえると幸いです(^ν^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【保育園対策】都内認可保育園に未就学児二人を一発入園させた私の対策【体験】

こんにちわ!ゆうです(^ω^)

私にはいま7歳と5歳の息子がいます。

二人を認可保育園に入れたのが、長男2歳二男0歳の時。

待機児童問題が首都を中心に問題視されている中、無事4月に一次選考で合格することが出来ました。

今回は私がその際に行った保育園合格のために行ったことを綴っていこうと思います。

 

 

 保育園に入りたいと思った時、私は専業主婦でした。

 

まず最初に、私には二人の子供を二歳差で欲しいという人生設計がありました。

しかし家族が増えるということは、その分お金も必要です。

長男を出産後、認可保育園に預けることのハードルの高さを痛感し、私は子供を預けながら働ける場所を探し、認可外保育園に務めます。

一年半程働いた後、計画通り2人目を妊娠。

臨月直前まで働いたのち、電車で1時間ほどかけて通っていた職場に二人を抱えて通うことは無理だと判断し退職しました。

その後、無事出産したものの、私は完全に専業主婦状態。

都内という倍率の高さと、認可外保育園や認証保育園は経済的に辛いという観点で、認可保育園に入るためにどうすればいいのか考えました。

※私も夫も実家は県外で、代わりに面倒を見てくれる家族はいません。

(近隣に親せきや同居家族がいる場合、審査の点数が低くなります。)

 

私が実践した保育園対策

出産時期を調整する

私の場合、まず二人を保育園に入れるために、4月入園の時点で受け入れ可能な月齢になるには、いつまでに出産をするべきか、から考えました。

我が家では、2人目は計画的に作ろうと決めていたため、預けたい保育園の情報を区役所やホームページから確認し、3カ月からであれば全体的に預かってもらえる保育園が多いと把握しました。

 

保育園願書に記載する為の就業実績を確保する。

 

保育園に預けられないのに就業実績なんて無理じゃない!

普通はそうですよね。

私は、保育園に預ける上で求職状態はほぼ保育園を落ちてしまうと役所言われた経緯があった為、夫が必ず休みだと分かっている日曜日に、週一で働ける仕事先を見つけました。

その際、願書に就労実績三カ月分の記載が必要だったため、出産1カ月後から働き始めました。

※夫はシフト制だったので日曜全てに希望休を当ててもらいました。。

保育園に入るためもありますが、週一回社会に出て働くということは、気分転換や息抜きにもなり楽しかったです(^ν^)

 

ここが大切!勤務先に就労予定証明書を書いてもらう。

ここが一番大切です。

保育園の願書を出す際に、4月からフルタイム(もしくはそれに近い勤務日数・時間)で働くことを証明する就労予定証明書を作成してもらいましょう。

日曜日のみの勤務も可能で、ランチタイム勤務もスムーズに移行できる飲食店がオススメです!

※飲食店によっては、子供の急な発熱などのお休みを敬遠する可能性もあるので、面接の段階でこれからの希望相談することをオススメします。

 

おまけポイント!パートの方々に保育園情報を聞く

4月からの勤務も考慮し希望保育園付近に就労出来た場合、一緒に働いているパートの方や上司が保育園事情に詳しい可能性があります。

年は違えど、既に保育園競争に勝ち抜いた先輩たちが多いので、この保育園はこんな保育園だよ!だったり、こっちの保育園よりこっちの保育園の方が入りやすいと思う。

等、参考になる意見をもらえたりします(^ν^)

実際私も、最初の希望保育園ではなく、上司の方に、こっちの保育園の方が入りやすくて先生も優しいよ!と教えてもらい第一希望を決めました。

結果、無事入園することが出来本当に感謝しています!

 

専業主婦が子供を認可保育園に入れるためにする4つのことまとめ

  1. 4月に入園出来る月齢条件の保育園を確認する。計画妊娠ならば、逆算して調整する。
  2. 就労実績3ヶ月分を週一でいいから確保する
  3. 4月からの就労予定証明書を勤務先に書いてもらう
  4. 勤務先のパートの方に近隣の保育園情報を聞く

 

感想

保育園に入れないから働けない。

働けないから保育園にも入れない。

なんでやねん!と私もとても悩みました。

王道のパターンは、認可外保育園に預けて待機する方法ですが、金銭的余裕もなく、働いた分のお金が全て保育園代に消えていってしまうという現実に私はどうしても納得できなかったのです…。

この方法は誰に聞いたわけでもなく、自分で考えてやってみたら成功した!

というお話です。

何だそんなことか、と思うかもしれませんが、きっと私のように、藁にもすがる思いでどうにかしたいと悩んでいる方がいるのでは・・・?と思って今回書かせて頂きました。

個人的に、チェーン店よりも、地元に根差した事業所の方が融通が効いたり、理解をしてもらい易いかも…と思い、本店はそこのみという小さい飲食店に勤めました。

予想は当たり、シフトや書類を作ってくれる方が、昔お子さんを近くの保育園に通わせていたという経緯があり、とても気遣って手助けしてくださいました。

専業だから、無職だから、お金がないから、なんて諦めないでほしいです。

やってみなければ、望む未来は掴めません。

諦めずにがんばっていきましょう!